一時所得を上手く使って節税し、お金を貯める

確定申告の仕組みを知っておくことは、人生において非常に有効です。
今回は、確定申告の中の一時所得について、その活用方法を見ていきたいと思います。
確定申告書

一時所得とは、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得で、労務や役務の対価としての性質や資産の譲渡による対価としての性質を有しない一時の所得をいいます。
 この所得には、次のようなものがあります。
(1) 懸賞や福引きの賞金品(業務に関して受けるものを除きます。)、競馬や競輪の払戻金
(2) 生命保険の一時金(業務に関して受けるものを除きます。)や損害保険の満期返戻金等
(3) 法人から贈与された金品(業務に関して受けるもの、継続的に受けるものは除きます。)
(4) 遺失物拾得者や埋蔵物発見者の受ける報労金等

生命保険契約が満期になり、保険料の負担者が一時金として満期保険金を受け取った場合などが一番多そうですね。

所得の計算方法は、
収入-経費-特別控除(50万円)=一時所得の金額となります。

つまり、年間50万円未満であれば、無税で行ける計算です。

更にお得なのは、一時所得の金額をそのまま税金の計算に入れるのではなく、参入するのは二分の一だけ。

例えば、100万円の一時所得があれば、経費がゼロでも、一時所得の金額は50万円になり、課税対象となるのは更に半分の25万円という事になる訳です。
これが生命保険なら、払った保険料が経費として計上ができますから、更に税金は減少することになります。

どうですか?
このスキームを利用すると、毎年満期が来る生命保険を暦年で契約することにより、収入を得ることができます。
注意点は、利益が出ないと税特典が出ないので、返戻金率100%程度の保険に入るとメリットはない。という事になります。


そうなると、生命保険でこれを生かす為には海外の生命保険に入ることでしょうか。
日本の法律では、日本国内に存在しない生命保険に入ることは禁止されていますが、日本の法律は日本国内に適用されるに過ぎませんから、海外で海外生命保険に加入することは問題ないと思われます。

但し、調べると5年以内に満期が来る保険は対象外とありました。
従って5年を超える保険に入ることが肝心ですので、ご注意を。

また、一時所得は他の所得と総合課税されますので、本業の収入が多い場合は一時所得の税率も上がりますので、こちらも注意が必要です。

生命保険以外に何か活用できるスキームがないかな。と思っていたのですが、残念ながら思いつかなかったです。

ただ生命保険を活用するスキームで面白い事を思いつきました。
それは何かというと、法人から給料をもらう代わりに、法人で生命保険に入ってもらうのです。

退職前に法人から個人に生命保険の名義を移します。

こうすると給与所得を減らすことができますから、所得税、社会保険料、健康保険、年金を安くすることができます。
満期返戻金は一時所得ですから、税特典があります。

そういうスキームで考えると、副業で個人事業をするなら、法人を設立し給料はほぼ生命保険。。。
なんてことも可能ですよね。

繰り返すと100%目を付けられると思いますが。
ちなみに個人で生命保険に入ると、生命保険料控除しかないのでイマイチです。